西暦2004年度版
第1回理化学会常任委員会 平成16年4月30日(月)奈良県立北和女子高等学校にて
・平成15年度の事業報告と平成15年度事業計画について
・平成16年度 総会について
・平成16年度 全国理科教育大会(奈良大会)について
第1回物理専門委員会 平成16年4月30日(月)奈良県北和女子牧高等学校にて
・平成15年度の事業報告と平成16年度事業計画について
・各専門部会、理化学会との関連事業について
平成16年度 理化学会研修・見学会 総会
平成16年5月31 日(月) 奈良大学にて
・総会・平成15年度会務報告、各専門部会報告
・平成15年度決算報告、監査報告
・平成16年度役員、平成16年度事業計画・予算案
・功労者表彰について ・全国理科教育大会(奈良大会)について
・教育委員会指導主事より・・
・教育研究所研修主事より・・
第1回物理部会 平成16年7月6日(火) 14:00〜16:30 奈良県立青翔高等学校にて
物理部会(議事)
新しい物理実験の方法について(研修) @フレネルのゾーンプレートを用いた実験 講師 米田隆恒先生(上牧高校) Aカーボンナノチューブを用いた電子銃の研究 講師 末谷健志先生(奈良女子大学附属中等教育学校) Bその他 新しい理数科高校「青翔高校」の紹介と見学 物理実験帳CD−ROMの編集について 平成16年度全国理科教育大会・第75回日本理化学協会総会奈良大会
平成16年8月3日(火)〜8月5日(木)
8月3日(火)全国理事会、特別講演、研究代表者会議
8月4日(水)開会式、日本理化学協会総会、教育功労者表彰、
文部科学省講話、記念講演、記念舞楽、教育懇話会 8月5日(木)研究発表・研究協議
第2回常任委員会 平成16年9月27日(月) 奈良県立北和女子高等学校にて
・平成16年度 学習指導研究会について
・平成16年度 全国理科教育大会(奈良大会)について
・第44号 奈良県高等学校理化学会会誌について
「青少年のための科学の祭典2004」 第7回奈良大会 奈良女子大学にて
平成16年11月20日(土)〜21日(日)10時〜16時 入場無料
http://atomsv.phys.nara-wu.ac.jp/ysf2004.html 平成16年度 奈良県高等学校 理科(物理・化学・地学)学習指導研究会
平成16年11月22日(月)奈良県立高田東高等学校にて
(1)研究発表T 「『スーパーサイエンスハイスクール』の取り扱いについて」 奈良県立奈良高等学校 森田好博教諭 (2)研究発表U 「学校設定科目『探究科学』の取り扱いについて」 奈良県立青翔高等学校 坂井省三教諭 (3)研究発表V 「『奈良県エネルギー教育充実プラン』の取り扱いについて」 奈良県立五條高等学校 高塚清稔教諭 (4)情報提供 「デジタル教材提供システム『理科ネットワーク』について」 奈良県教育委員会事務局学校教育課 指導主事 井上惠充先生 諸連絡 (1)「平成16年度全国理科教育大会・第75回日本理化学協会総会」(奈良大会)を振り返って (2)各専門委員会報告 (3)その他 アルバムはこちら 第2回物理部会 平成16年12月3日(金) 14:00〜16:45 奈良県立畝傍高等学校にて(予定)
1 製作実習 「ハウリング測定器の製作」
講師 奈良県立上牧高等学校 米田隆恒先生 2 物理研究委員会 @全国理科教育大会奈良大会について A「実験帳CD」の改訂について 工作上の説明・工作完成! 第3回常任委員会 平成17年1月31日(月)奈良県立北和女子高等学校にて
平成15年度奈良県高等学校理化学会会報第44号編集委員会と兼ねます。
平成16年度全国理科教育大会奈良大会運営委員会と兼ねます。 ・平成16年度 理化学会会報第44号発行について
・平成16年度 全国理科教育大会奈良大会について報告 ・各専門部会より報告 第3回物理部会 平成17年2月7日(月) 14:00〜16:45 奈良県立畝傍高等学校にて
@超音波実験の紹介(ビデオ教材の作成例)Aハウリングを用いた弦を伝わる波の速さの測定(実験紹介) B大学入試における物理Uの選択問題に関する要望について C交流回路の位相のずれに関する指導法について(指導法の工夫) D平行電流間の力を相対論から考える E電流と電気力線の関係について ![]() ![]() ![]() ![]() 大学入試における物理Uの選択問題に関する要望について 内容に関しての連絡は、大西修二 ohshu@mvi.biglobe.ne.jp へ。
このページについての連絡は 南 賢一 minami3@inets.jp へ。
|